クルーズコントロールで走行中に減速した場合、ブレーキランプは点灯しますか?
回答 クルーズコントロール(※)で走行中に減速した場合、車両側のシステムが必要と判断し、ブレーキアシスト機能が作動した際は、ブレーキランプが点灯します。 ただし、車両側のシステムがエンジンブレーキを使用した減速時には、ブレーキランプは点灯しません。 ※アクセルを踏まなくても設定した速度を自動的に維持して走行できる機能。 詳細表示
走行中に車線からのはみだしを警告する機能の設定方法を教えてください。
回答 走行中に車線からのはみだしを警告する機能(レーンキーピングアシスト)の設定方法は以下の3種類がございます。 ■車両側のボタンから設定する方法 ■MBUX/COMANDシステムから設定する方法 ■ステアリングボタンから設定する方法 ■車両側のボタンから設定する方法 ステアリングの右側(または左側)にある、レーンキーピングボタン(②部分)を押します。 ①部分が点灯する... 詳細表示
レーンキーピングアシストのアダプティブと標準の違いは何ですか?
回答 アダプティブ設定にすると、標準設定より運転者の操作意思を優先させる設定となり、以下の操作を行った場合は、警告を行いません。 アクセルペダルを一気に深く踏み込むなどして急加速を行った。 急ブレーキを効かせた。 障害物を避けるために急に進路変更をしたり、急に車線を変更するなど、活発なステアリング操作を行った。 非常に急なカーブの内側をまたいだ。 なお、標準設定・アダプテ... 詳細表示
回答 ETCカードの挿入口は、助手席の前にあるグローブボックスの中にございます。 ※運転席側からは少し見えにくい場合がございます。必ず安全な場所に停車した際にご確認ください。 VクラスはセンターコンソールにETCカードの挿入口がございます。 ※ETCカードの挿入口の位置は、車種により異なります。 ※ETCカードはお客様ご自身でご用意ください。 詳細表示
回答 ドライバーのブレーキ操作や衝突回避の動作をサポートする機能です。 衝突の危険性を検知すると、視覚的および聴覚的な警告を発し、必要な場合は、状況に応じてドライバーのブレーキ操作を支援します。ドライバーが警告に反応しない場合は、システムは自動的にブレーキを効かせることによって反応することもあります。 ※車両によって仕様が異なる可能性があります。詳細は取扱説明書をご参照ください。 ※... 詳細表示
マルチファンクションディスプレイとメーターパネルの画面を明るくするにはどうすればいいですか?
回答 ライトスイッチの右側にあるメーターパネル照度コントロールボタンを上方または下方にまわすことで、マルチファンクションディスプレイやメーターパネルディスプレイの照明および車内のスイッチ類の照明が調整されます。 また車種によっては照度調整ノブを上方または下方にまわすことで、メーターパネルの明るさを調整することができます。 マルチファンクションディスプレイの照度はメーターパネル内... 詳細表示