回答 新型Sクラスにはシームレスドアハンドルが装備されています。 キーを持った状態で車両に近づくと、自動でドアハンドルが展開します。 詳しい利用方法は以下の動画をご確認ください。 詳細表示
回答 車両が走行中の場合、自動的にドアがロックされる機能です。 エンジンがオンの状態で、タイヤが歩くペースよりも速く回転しているときは、車両のドアは自動的にロックされます。 車速感応ドアロックを設定するには、ボタン②(図参照)を確認音が鳴るまで約5秒間押し続けます。解除するには、ボタン①(図参照)を確認音が鳴るまで約5秒間押し続けます。 車両により、COMANDシステムで... 詳細表示
回答 信号待ちなどのときに、ブレーキペダルを踏み続けなくても車両が停止する機能です。 [ホールド機能の設定] マルチファンクションディスプレイに「HOLD」(図参照)が表示されるまでブレーキペダルを踏みます。 さらにブレーキペダルを踏み続けます。 2の状態でブレーキペダルを放すとホールド機能が設定されます。 [ホールド機能の解除] 下記いずれかの操作をするとホールド機能が... 詳細表示
内気循環モードの設定/解除を切り替える方法を教えてください。
回答 内気循環スイッチ(図⑦参照)を押すと、車内の空気が循環する内気循環モードを設定できます。 再度スイッチを押すと、解除できます。 ※内気循環モードは一定時間経過後、自動的に外気導入モードに切り替わります。 ※内気循環モードをオンにするとウィンドウが曇りやすくなるため、長時間オンにしないでください。 詳細表示
燃料が残りわずかになりました。走行可能距離の確認方法を教えてください。
回答 残りの走行可能距離はメーターパネル左側に表示されています。 車両によってメーターパネル上に表示がない場合があります。その場合、マルチファンクションディスプレイのトリップメニューから走行可能距離を確認することができます。 確認方法は以下の手順にしたがってください。 ステアリングのリターン/ホームボタンを押して、マルチファンクションディスプレイを呼び出します。 トリッ... 詳細表示
回答 パーキングブレーキを解除するには、以下の手順にしたがってください。 エンジンをオンにします。 スイッチ(図①参照)を押します。 メーターパネルの赤色の表示灯(図参照)が消灯し、パーキングブレーキが解除されます。 ※電気式パーキングブレーキ搭載車両は、以下の条件が全て満たされたとき、パーキングブレーキが自動的に解除されます。 運転席のドアが閉まっている。 エンジンが... 詳細表示
アンビエントライト(車内の間接照明)の色の変更方法を教えてください。
MBUX/COMANDシステム別に操作方法が異なります。該当のMBUX/COMANDシステムの画像を以下からお選びいただくと、各回答にリンクします。 ①MBUX ②COMANDシステム ③COMANDシステム ④COMANDシステム A-Class(2018年10月以降) GLC(2019年10月以降) GLE(2019年6月以降) など C-Cl... 詳細表示
ETCの利用履歴の確認方法はMBUX/COMANDシステム別に異なります。該当のMBUX/COMANDシステムの画像を以下からお選びいただくと、各回答にリンクします。※履歴を削除することはできません。 ①MBUX ②COMANDシステム ③COMANDシステム ④COMANDシステム A-Class(2018年10月以降) GLC(2019年10月以降) G... 詳細表示
駐車中にメルセデス・ベンツ純正ドライブレコーダーは記録されますか?
回答 メルセデス・ベンツ純正 ドライブレコーダー本体のみでは駐車中に記録されません。 別売りの「駐車監視ユニット」を適応するドライブレコーダー(M000/2228294010MM)に取り付けることで駐車中もドライブレコーダーに映像が記録される「駐車監視モード」をご利用頂けます。 駐車監視モードの起動時間は目安として、3時間となります。(録画時間は車両バッテリー状況により短くなる場合が... 詳細表示
メルセデス・ベンツ純正ドライブレコーダーで記録した映像をPC専用ビューワーで再生する方法を教えてください。
回答 ドライブレコーダーで記録した映像をPC専用ビューワーで再生する方法は、以下の通りです。 ※Mac、また一部のWindowsには対応しておりません。 あらかじめ、購入時に同封されているCD-ROM(またはCD)を使用して、PCに専用ビューワーをインストールしておく必要があります。インストール方法は以下をご覧ください。 >ドライブレコーダーの映像をPCで確認する専用ビューワ... 詳細表示