回答 エナジャイジングパッケージとは以下5つの機能が含まれているパッケージプログラムです。 エナジャイジング・コンフォート・プログラム :車両のエアコンディショナー、アンビエントライト、パフュームアトマイザー、音楽プレーヤー等をインテリジェントに組み合わせて作動させ、長距離ドライブや渋滞時などにおいて、車内の快適性を高める機能です。「リフレッシュ」「バイタリティ... 詳細表示
DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)の走行モードは固定できますか?
回答 走行モードを固定することはできません。エンジンを再始動するとコンフォートモードが設定されます。 詳細表示
回答 ワイヤレス充電システムの国際標準規格であるQi規格(チー規格)に対応しているスマートフォンは、車両のワイヤレスチャージングトレイに置くだけで充電ケーブルなしで充電を行うことができます。 ワイヤレスチャージングトレイは、センターコンソールの小物入れの中もしくはアームレストの中にあります。 機能を利用するにはスマートフォンを以下の状態で置いてください。 ... 詳細表示
回答 [ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンモデルの場合] エンジンを切り、車両のドアロックが解錠されている状態で燃料給油口フラップの端(図①参照)を押すと、給油口が開きます。 [プラグインハイブリッドモデルの場合] エンジンを切り、車両のドアロックが解錠されている状態で、運転席ドアの内側にある給油口ボタン(図①参照)を押します。 表示灯(図... 詳細表示
リアシート(後部座席)のエアコンの送風量を調整する方法を教えてください。
回答 リアシート(後部座席)にエアコン操作ユニットがある場合、図③のスイッチを使用して送風量を調整できます。スイッチを上に押すと送風量が多くなり、下に押すと少なくなります。 また、リアシート(後部座席)にエアコン操作ユニットがない場合、MBUX/COMANDシステムを使用して送風量を調整できます。 MBUX/COMANDシステム別に操作方法が異なります。該当... 詳細表示
メルセデス・ベンツ純正ドライブレコーダーで「microSDカードを交換してください」という音声が流れました。対処方法を教えてください。
回答 累積録画時間が一定時間を超えた場合や、microSDカードに異常がある場合など正常に録画ができないとき、「SDカードを交換してください」という音声が流れます。 音声が流れた場合、microSDカードを交換してください。 >microSDカードを取り出す方法はこちらから 詳細表示
メルセデス・ベンツ純正ドライブレコーダーからmicroSDカードを取り出す方法を教えてください。
回答 メルセデス・ベンツ純正ドライブレコーダーからmicroSDカードを取り出すには、下図のmicroSDカード挿入箇所からmicroSDカードを軽く押し込みます。少しだけ飛び出してきたら、丁寧に引き抜いてください。 必ず本体の電源がオフになっていることを確認してからmicroSDカードを取り出して下さい。 ドライブレコーダーの世代によって、microSDカードの挿入箇... 詳細表示
DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)の各走行モードの特徴を教えてください。
回答 各走行モードの詳細は以下をご覧ください。 コンフォートモード エンジン始動時の標準設定。バランスよく効率にも優れるモードです。 エンジン停止後、4 時間以内に再始動した場合は、直前に選択していたモードで起動します。 ECOモード 低燃費モード。燃費重視のアクセル曲線やシフトポイントが選択され、シートヒーターやクライメートコントロールの出力も最... 詳細表示
マルチファンクションディスプレイに「メンテナンスメッセージ」が表示されました。どのように対処したら良いですか?
回答 MB1年/2年点検実施時期が近づくと、メーターパネル内のメンテナンスインジケーターが点灯し、点検までの日数または走行距離をお知らせします。 表示された日数または走行距離までにメルセデス・ベンツ指定サービス工場まで車両をお持ちいただき、点検をお受けください。 ※メンテナンスインジケーター画面では、「メンテナンスA」と「メンテナンスB」の2 種類が表示されます... 詳細表示
回答 アクティブブレーキアシストには以下4つの機能があります。それぞれの機能により作動条件が異なります。 車間距離警告機能:衝突の危険性を検知した場合、断続的な警告音および警告灯で警告を促す機能です。 自動ブレーキ機能:ドライバーが警告に反応せず危機的な状況になった場合に作動する自動ブレーキ機能です。 状況に応じたブレーキアシスト:危機的な状況または自動ブレーキの作動... 詳細表示
121件中 1 - 10 件を表示