新型Sクラスで運転席にあるコックピットディスプレイのスタイルを変更する方法を教えてください。
回答 運転席にあるコックピットディスプレイのスタイル設定を変更するには、ステアリングのホームボタンを押して、タッチコントロールを左右に動かすことによってお好みのスタイル設定を選択できます。 詳しい利用方法は以下の動画をご確認ください。 詳細表示
回答 ステアリングの左右にあるボタンで音量の調節や、運転席にあるコックピットディスプレイの操作など様々な機能を操作できます。 ボタンの詳細については以下の動画をご確認ください。 詳細表示
回答 新型Sクラスにはシームレスドアハンドルが装備されています。 キーを持った状態で車両に近づくと、自動でドアハンドルが展開します。 詳しい利用方法は以下の動画をご確認ください。 詳細表示
回答 車両が走行中の場合、自動的にドアがロックされる機能です。 エンジンがオンの状態で、タイヤが歩くペースよりも速く回転しているときは、車両のドアは自動的にロックされます。 車速感応ドアロックを設定するには、ボタン②(図参照)を確認音が鳴るまで約5秒間押し続けます。解除するには、ボタン①(図参照)を確認音が鳴るまで約5秒間押し続けます。 車両により、COMANDシステムで... 詳細表示
回答 信号待ちなどのときに、ブレーキペダルを踏み続けなくても車両が停止する機能です。 [ホールド機能の設定] マルチファンクションディスプレイに「HOLD」(図参照)が表示されるまでブレーキペダルを踏みます。 さらにブレーキペダルを踏み続けます。 2の状態でブレーキペダルを放すとホールド機能が設定されます。 [ホールド機能の解除] 下記いずれかの操作をするとホールド機能が... 詳細表示
燃料が残りわずかになりました。走行可能距離の確認方法を教えてください。
回答 残りの走行可能距離はメーターパネル左側に表示されています。 車両によってメーターパネル上に表示がない場合があります。その場合、マルチファンクションディスプレイのトリップメニューから走行可能距離を確認することができます。 確認方法は以下の手順にしたがってください。 ステアリングのリターン/ホームボタンを押して、マルチファンクションディスプレイを呼び出します。 トリッ... 詳細表示
回答 パーキングブレーキを解除するには、以下の手順にしたがってください。 エンジンをオンにします。 スイッチ(図①参照)を押します。 メーターパネルの赤色の表示灯(図参照)が消灯し、パーキングブレーキが解除されます。 ※電気式パーキングブレーキ搭載車両は、以下の条件が全て満たされたとき、パーキングブレーキが自動的に解除されます。 運転席のドアが閉まっている。 エンジンが... 詳細表示
ステアリングの位置を調整したいのですが、どうしたらよいですか?
回答 ステアリングの位置を調整する方法には、車両によって手動もしくは電動の2種類があります。 それぞれの調整方法は以下の手順にしたがってください。 [手動で調整する車両] ステアリングの後方にあるロック解除レバー(図①)を止まるところまで押し下げます。ステアリングのロックが解除されます。 ステアリングを希望の位置になるまで上下(図②)、左右(図➂)に動かします。 ロック解... 詳細表示
回答 温度を調節したいシートのドアにあるボタン(図①参照)を押すと、弱・中・強の3段階で温度調節ができます。 ※シートヒーターは、一定時間が経過すると自動的に温度が下がり、OFFになる仕様です。続けて使用したい場合は、再度ボタンを押してONにしてください。 ※車種・装備により機能、操作が異なる場合がございます。 詳細表示
ECOスタートストップ機能をオフにする方法を教えてください。
回答 ECOスタートストップは Aを矢印で丸囲みしたボタンを押すことでオフにすることができます。機能を常時オフにする設定はなく、一定時間車両のエンジンを切るとECOスタートストップ機能は再度オンになります。 ボタンの位置はセンターコンソールまたはキーレスゴースイッチにあります。 センターコンソールにボタンがある車両 キーレスゴースイッチにボタンがある車両 詳細表示
62件中 31 - 40 件を表示