回答 ECOスタートストップの作動条件は以下の通りです。 ECOスイッチの表示灯が緑色で点灯している 外気温度がシステムに適した範囲にある エンジンが正常な作動温度である 車内が設定温度に到達している バッテリーが十分に充電されている クライメートコントロールが作動しているときに、システムがフロントウインドウの曇りを検知していない ボンネットが閉じている 運転席ドアが閉じていて... 詳細表示
ディーゼル車なのですが、エンジンを停止した後もエンジンルームからブーンという電動モーターの音がします。どうしたらいいですか?
回答 エンジンルーム内の一部の部品は、エンジンを停止した後も動き続け、音がすることがあります。 特に、ディーゼル車の場合は、「パティキュレート・フィルター」という仕組みが搭載されており、エンジンルームの音は、このパティキュレート・フィルターによるものです。 パティキュレート・フィルターとは、PM(Particulate Matter=粒子状物質)を吸着させて燃やす仕組みで、フィルター内... 詳細表示
DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)の走行モードを切り替える方法を教えてください。
回答 走行モードはDYNAMIC SELECTスイッチを操作することで切り替えることができます。 装備によって、以下いずれかのスイッチが取り付けられています。 DYNAMIC SELECTスイッチを前方または後方に押すと、マルチファンクションディスプレイ内に選択した走行モードが表示され、走行モードを切り替えることができます。 ※車種により装備が異なります。 ... 詳細表示
回答 フットトランクオープナーの作動条件は以下の通りです。 エンジンが停止している キーレスゴー機能が設定されている キーを持って車両後方に立っている センサーの検知範囲内(図①参照)で蹴る動作をしている 蹴る動作をするときに、車両から30 cm以上離れている 蹴る動作をするときに、バンパーと接触していない 蹴る動作は、素早く行う(足先を差し入れてから、1秒以内に引いてください) ... 詳細表示
トリップメーターをリセットしたいのですがどうしたらいいですか?
MBUX/COMANDシステム別に操作方法が異なります。該当のMBUX/COMANDシステムの画像を以下からお選びいただくと、各回答にリンクします。 ①MBUX ②COMANDシステム ③COMANDシステム ④COMANDシステム A-Class(2018年10月以降) GLC(2019年10月以降) GLE(2019年6月以降) など C-Cl... 詳細表示
回答 運転席のエアコン設定を助手席に適用できるボタンです。 通常、座席ごとにエアコンを設定できますが、SYNCボタン(図⑨参照)を押すと運転席のエアコン設定を助手席に適用できます。 ※車種・装備により機能、操作が異なる場合がございます。 詳細表示
アンビエントライト(車内の間接照明)の色の変更方法を教えてください。
MBUX/COMANDシステム別に操作方法が異なります。該当のMBUX/COMANDシステムの画像を以下からお選びいただくと、各回答にリンクします。 ①MBUX ②COMANDシステム ③COMANDシステム ④COMANDシステム A-Class(2018年10月以降) GLC(2019年10月以降) GLE(2019年6月以降) など C-Cl... 詳細表示
内気循環モードの設定/解除を切り替える方法を教えてください。
回答 内気循環スイッチ(図⑦参照)を押すと、車内の空気が循環する内気循環モードを設定できます。 再度スイッチを押すと、解除できます。 ※内気循環モードは一定時間経過後、自動的に外気導入モードに切り替わります。 ※内気循環モードをオンにするとウィンドウが曇りやすくなるため、長時間オンにしないでください。 詳細表示
回答 DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)の走行モードからE(ECOモード)、C(コンフォートモード)、CV(CURVEモード)のいずれかを選択すると、「ESP®コンフォート」が適用され、雪道や凍結した路面などに適した走行モードになります。 深い雪道を走行する場合やスノーチェーンを装着している場合、ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)を解除してください。... 詳細表示
イオナイザーを設定してもエンジンを停止するたびにオフになります。なぜですか?
回答 車両の仕様のためです。イオナイザーはエンジンを停止するたびに自動的にオフになります。 そのため、エンジンを始動するたびにイオナイザーをオンに設定する必要があります。 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示