回答
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)は、以下2種類の設定方法がございます。
・走行中の速度で設定する
[走行中の速度で設定する場合]
- 車両が設定したい速度に達したら、画像の切り替えスイッチ③を上方 (SET+) または下方(SET-) に押すか、もしくは④の切り替えスイッチを上方 (RES) に押します。
- アクセルペダルから足を放すと、走行中の速度が設定され、十分に車間距離が確保された場合は速度を維持して走行します。
[任意の速度を手動で設定する場合]
- まず任意の速度を保存します。
1km/h単位で設定したい場合
:画像の切り替えスイッチ③を手応えがあるところまで押します。上方 (SET+)に押すと保存速度が1km/h上がり、下方(SET-)に押すと保存速度が1km/h下がります。
10km/h単位で設定したい場合
:画像の切り替えスイッチ③を手応えがあるところを越えるまで押します。上方 (SET+)に押すと保存速度が10km/h上がり、下方(SET-)に押すと保存速度が10km/h下がります。
- 設定したい速度になったら、画像の切り替えスイッチ④を上方 (RES) に押します。
-
アクセルペダルから足を放すと、任意の保存速度が設定され、十分に車間距離が確保された場合は速度を維持して走行します。
※速度は約20~200 km/h、または約 20 ~ 210km/hの範囲で設定することができます。(車両によって異なります。)
※アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)は、約0~210km/hで作動します。
※アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)の設定条件は取扱説明書を参照してください。
※アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)は単なる支援に過ぎません。先行車両との安全な車間距離の維持や車両の速度、適切なブレーキ操作の責任は運転者にあります。